2009年8月26日水曜日

裏高野山 4

阿闍梨はよくふらりと寺からいなくなり、何ヶ月も帰ってこなかった。
寺にはちえさんが一人いて寺守をしていた。訪ねて行っても阿闍梨がいないときは、私もしかたなく托鉢行をしたりしながら家に戻った。訪ねていって阿闍梨がいたときは、何日も寺に泊まり込むのが常だった。

阿闍梨の生活は自由気ままだった。朝は遅くまで寝ていて、十時ごろ起きることも珍しくなかった。私に対してもうるさいことを言わず、寝ていたければいつ寝ても構わないと言った。夜中にふいに寺から出ていくことも多かった。

ある晩、夜十時過ぎに出かけようとするので、「どこに行くのですか」と尋ねると、「ちょっとそこまで」と言い残して出て行った。
私はこっそりと後をつけた。阿闍梨は私がついてきていることに気がついていたが、なにも言わなかった。阿闍梨が行った先は山の頂だった。崖に突き出た岩の上に座り、座禅を始めた。座禅といっても、きちんと足を組んだものではなかった。
片膝を立て、その膝の上に肘を乗せて、頬杖をついて空の月を眺めていた。

ある冬の寒い晩、阿闍梨は毛布を持って外に行き、草の上に寝転がって、星空を眺めながら寝ようとしていた。空には北極星が高く輝いていた。
私が、「お師匠、そんなところで寝たら風邪を引きます」というと、「あんたも一緒にどうかね」と逆に誘われた。
人のことを「あんた」というのが、阿闍梨の口癖だった。誰に対しても「あんた」だった。訪ねてくる尼僧にも「あんた」とよびかけていた。寺守のちえさんだけは、「ちえさん、ちえさん」と名前をよばれていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿